
ストック収納
食品や生活用品などを一ヶ所にまとめて集中収納。どこに何があるのかが一目でわかるから、とっても便利です。まとめ買いをしておけば、買い物に行く手間や時間が減らせます。
家事楽ピット
キッチンや洗面室の近くに配置すると、効率よく“ながら作業”ができて、ゆとりの時間が生まれるマルチな空間。分別したゴミの保管場所としても使えます。
シューズインクローク
靴はもちろん、レインコートや傘などの雨具、スポーツ用品やベビーカーなど、玄関に置いておきたいモノをまとめて収納。いつもすっきり片付いたきれいな玄関でお客様をお迎えできます。
ファミリー収納
散らかりがちな団らん空間には、家族それぞれで専用の収納場所を作るのがおすすめ。子どものおもちゃなど、出しっぱなしにしがちなモノは自分で片付けるようにすると、整理整頓の習慣付けにもなります。インフォメーションコーナー
パソコンやプリンター、すぐにたまってしまう手紙やDMなどの書類。専用の置き場所となるコーナーがあれば、家族で情報を共有できて、リビングテーブルもすっきりと片付きます。ファミリーベンチ
多用途に使えるベンチの下は、習い事の道具や鞄、子どものおもちゃなどがしまえる収納スペース。
コーディネーションワードローブ
どこに何があるのかがパットとひと目で分かる、見渡しやすくて衣類の整理がしやすい、収納力が豊富なクローゼット。帽子や鞄もたっぷりしまえ、翌日に着る衣服もコーディネートして準備しておけるから、毎日のお出かけがより楽しくなります。おそうじ収納
リビングなどの家族がよく集まる場所に掃除道具をまとめて置いたり、2階にも簡単な専用収納を設けておくと、気付いたときに手軽に効率よく掃除ができます。可動間仕切収納
部屋の間取りが手軽に変えられる便利な収納。パーティションに見立てたり、子ども部屋の間仕切りとしてワンルームを2室に区切ったりなど、成長に応じた空間が柔軟につくれます。